CSK杯アジア囲碁対抗戦
CSK Cup Asian Go Conpetition

2002年創設。日本、中国、韓国、台湾の4チームによる対抗戦。場所は沖縄で行われる。第2期(2003年)から4チームによる総当たり戦となった。1チーム5人で構成。優勝賞金は2000万円、準優勝が1000万円、三位 600万円、四位 400万円。

優勝者 コメント
5 2006 中国チーム (2006年5月3日)第3回戦(大分県別府市)が行われた。3勝0敗(勝ち点10)で中国チームが優勝、韓国チーム(2勝1敗、勝ち点10)が準優勝となった。第3位は日本チーム(1勝2敗、勝ち点6)、第4位は台北チーム(0勝3敗、勝ち点4)だった。
中国(3-2)韓国
常昊九段●−○李昌鎬九段:211手黒番中押勝ち
古力九段○−●李世石九段:153手黒番中押勝ち
謝赫六段○−●崔哲瀚九段:281手白番14目半勝ち
丁偉八段●−○朴永訓九段:276手白番半目勝ち
孔傑七段○−●高根台五段:193手黒番中押勝ち
日本(4-1)台北
依田紀基九段○−●王銘宛九段:172手白番中押勝ち
高尾紳路九段●−○張栩九段:91手黒番中押勝ち
山下敬吾九段○−●王立誠九段:307手黒番2目半勝ち
河野臨八段○−●潘善h七段:137手黒番中押勝ち
結城聡九段○−●陳詩淵五段:246手白番4目半勝ち
(2006年5月2日)第2回戦(大分県別府市)が行われた。
日本(1-4)中国
高尾紳路九段●−○常昊九段:286手白番3目半勝ち
依田紀基九段●−○孔傑七段:179手黒番11目半勝ち
結城聡九段●−○謝赫六段:263手白番1目半勝ち
山下敬吾九段●−○古力九段:181手黒番中押勝ち
河野臨八段○−●丁偉八段:171手黒番中押勝ち
台北(1-4)韓国
張栩九段○−●崔哲瀚九段:176手白番中押勝ち
王銘宛九段●−○李世石九段:214手白番中押勝ち
潘善h七段●−○李昌鎬九段:179手黒番中押勝ち
王立誠九段●−○朴永訓九段:178手白番中押勝ち
陳詩淵五段●−○高根台五段:193手黒番中押勝ち
(2006年5月1日)第1回戦(大分県別府市)が行われた。
日本(1-4)韓国
依田紀基九段○−●李昌鎬九段:241手白番2目半勝ち
高尾紳路九段●−○李世石九段:280手白番9目半勝ち
山下敬吾九段●−○朴永訓九段:247手黒番中押勝ち
河野臨八段●−○崔哲瀚九段:137手黒番中押勝ち
結城聡九段●−○高根台五段:140手白番中押勝ち
台北(2-3)中国
潘善h七段○−●常昊九段:194手白番中押勝ち
張栩九段○−●古力九段:323手黒番5目半勝ち
王銘宛九段●−○孔傑七段:195手黒番中押勝ち
王立誠九段●−○丁偉八段:210手白番中押勝ち
陳詩淵五段●−○謝赫六段:223手白番半目勝ち
(2006年3月12日)韓国、台湾の出場選手が選抜戦で確定した。
台湾チーム:張栩九段、王立誠九段、王銘宛九段、潘善h七段、陳詩淵五段
韓国チーム:李昌鎬九段、李世石九段、崔哲瀚九段、朴永訓九段、高根台四段
(2006年3月9日)中国の出場選手が選抜戦で確定した。
中国チーム:古力七段、丁偉八段、謝赫六段、常昊九段、孔傑七段
(2006年3月5日)日本の出場選手が確定した。
山下敬吾九段、高尾紳路九段、河野臨八段、依田紀基九段、結城聡九段
4 2005 韓国チーム (2005年5月3日)第3回戦(ソウル)が行われた。2勝1敗(勝ち点10)で韓国チームと日本チームが並んだが、主将の勝ち数差(李世石3勝、依田紀基2勝)で、韓国チームが優勝、日本チームが準優勝となった。第3位は中国チーム(2勝1敗、勝ち点8)、第4位は台北チーム(0勝3敗、勝ち点2)だった。
日本(5-0)台北
→棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
結城聡九段○−●林海峰九段:274手まで黒番5目半勝ち
羽根直樹九段○−●王立誠九段:263手まで白番2目半勝ち
依田紀基九段○−●張栩九段:219手まで黒番中押勝ち
山下敬吾九段○−●王銘宛九段:172手まで白番中押勝ち
高尾紳路八段○−●周俊勲九段:138手まで黒番中押勝ち
韓国(2-2)中国
李世石九段○−●古力七段:246手まで白番2目半勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
李昌鎬九段●−○周鶴洋九段:158手まで白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
金成龍九段●−○胡耀宇七段:黒番2目半勝ち
朴永訓九段●−○孔傑七段:116手まで白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
崔哲瀚九段○−●王磊八段:180手まで白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2005年5月2日)第2回戦(ソウル)が行われた。
日本(1-4)韓国
羽根直樹九段●−○李世石九段:196手まで黒番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
山下敬吾九段●−○李昌鎬九段:240手まで黒番7目半勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
依田紀基九段●−○崔哲瀚九段:259手まで黒番4目半勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
高尾紳路八段●−○朴永訓九段:305手まで黒番3目半勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
結城聡九段○−●金成龍九段:123手まで黒番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
台北(1-4)中国
林海峰九段○−●孔傑七段:185手まで黒番中押勝ち
王立誠九段●−○周鶴洋九段:256手まで黒番半目勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
王銘宛九段●−○胡耀宇七段:161手まで黒番中押勝ち
張栩九段●−○古力七段:180手まで黒番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
周俊勲九段●−○王磊八段:142手まで黒番中押勝ち
(2005年5月1日)第1回戦(ソウル)が行われた。
日本(4-1)中国
羽根直樹九段○−●孔傑七段:223手まで白番2目半勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
山下敬吾九段○−●周鶴洋九段:205手まで黒番中押勝ち
依田紀基九段○−●古力七段:288手まで白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
高尾紳路八段●−○王磊八段:277黒番5目半勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
結城聡九段○−●胡耀宇七段:177手まで黒番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
台北(1-4)韓国
林海峰九段●−○李昌鎬九段:251手まで黒番2目半勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
王立誠九段●−○李世石九段:205手まで白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
王銘宛九段●−○崔哲瀚九段:237手まで白番5目半勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
張栩九段○−●金成龍九段:163手まで黒番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
周俊勲九段●−○朴永訓九段:290手まで黒番1目半勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2005年4月2日)各国の出場選手が確定した。
日本チーム:羽根直樹九段(棋聖)、山下敬吾九段(天元)、依田紀基九段(碁聖)、高尾紳路八段、結城聡九段
韓国チーム:李昌鎬九段、金成龍九段、李世石九段、崔哲瀚九段、朴永訓九段
中国チーム:古力七段、孔傑七段、周鶴洋九段、胡耀宇七段、王磊八段
台湾チーム:林海峰九段、王立誠九段、王銘宛九段、張栩九段、周俊勲九段
3 2004 中国チーム (2004年3月23日)第3回戦(沖縄)が行われた。3勝0敗(勝ち点11)で中国チームが優勝した。準優勝は韓国チーム(2勝1敗、勝ち点10)、第3位は台北チーム(1勝2敗、勝ち点5)、第4位は日本チーム(0勝3敗、勝ち点4)だった。
台北(3-2)日本
王立誠九段○−●山下敬吾九段
王銘宛九段●−○結城聡九段
張栩九段●−○三村智保九段
林海峰九段○−●羽根直樹九段
周俊勲九段○−●依田紀基九段
中国(4-1)韓国
孔傑七段○−●崔哲瀚七段:223手黒番中押勝ち
丁偉八段○−●李世石九段:144手白番中押勝ち
兪斌九段○−●宋泰坤六段:227手黒番中押勝ち
王磊八段●−○李昌鎬九段:331手黒番中押勝ち
王檄四段○−●劉昌赫九段:222手黒番1目半勝ち
(2004年3月22日)第2回戦(沖縄)が行われた。
韓国(4-1)日本
崔哲瀚七段○−●山下敬吾九段:142手白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
李世石九段○−●羽根直樹九段:197手黒番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
宋泰坤六段○−●三村智保九段:206手白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
李昌鎬九段○−●結城聡九段:143手黒番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
依田紀基九段○−●劉昌赫九段:229手白番3目半勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
中国(4-1)台北
孔傑七段○−●張栩九段:白番中押勝ち
王檄四段○−●周俊勲九段:黒番中押勝ち
丁偉八段○−●林海峰九段:白番3目半勝ち
王磊八段○−●王銘宛九段:黒番中押勝ち
王立誠九段○−●兪斌九段:黒番15目半勝ち
(2004年3月21日)第1回戦(沖縄)が行われた。
中国(3-2)日本
依田紀基九段(日)○−●王磊八段(中):272手白番中押勝ち
兪斌九段(中)○−●山下敬吾九段(日):191手黒番中押勝ち
王檄四段(中)○−●羽根直樹九段(日):278手白番1目半勝ち
孔傑七段(中)○−●三村智保九段(日):150手白番中押勝ち
結城聡九段(日)○−●丁偉八段(中):264手白番中押勝ち
韓国(5-0)台北
李昌鎬九段(韓)○−●張栩九段(台):186手白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
劉昌赫九段(韓)○−●王立誠九段(台):247手黒番半目勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
李世石九段(韓)○−●王銘宛九段(台):178手白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
崔哲瀚七段(韓)○−●林海峰九段(台):183手黒番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
宋泰坤六段(韓)○−●周俊勲九段(台):210手白番5目半勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2004年2月18日)韓国、台湾の出場選手が確定した。
韓国:李昌鎬九段、劉昌赫九段、李世石九段、宋泰坤四段、崔哲瀚六段
台湾:林海峰九段、王立誠九段、王銘宛九段、張栩九段、周俊勲九段
(2004年2月2日)日本、中国の出場選手が確定した。
日本:依田紀基九段、山下敬吾九段、羽根直樹九段、結城聡九段、三村智保九段
中国:丁偉八段、王檄四段、孔傑七段、兪斌九段、王磊八段
2 2003 日本チーム (2003年4月29日)第3回戦が行われた。3勝0敗で日本チームが優勝した。準優勝は韓国チーム(1勝2敗、勝ち点7)、第3位は中国チーム(1勝2敗、勝ち点6)、第4位は台北チーム(1勝2敗、勝ち点6)だった。
日本(3-2)中国
依田紀基九段(日)○−●董彦七段(中):黒番中押勝ち
劉菁八段(中)○−●加藤正夫九段(日):黒番2目半勝ち
山下敬吾九段(日)○−●王檄四段(中):黒番中押勝ち
兪斌九段(中)○−●羽根直樹九段(日):黒番中押勝ち
結城聡九段(日)○−●丁偉八段(中):黒番中押勝ち
台北(3-2)韓国
張栩八段(台)○−●李昌鎬九段(韓):185手黒番中押勝ち
王立誠九段(台)○−●李世石六段(韓):324手白番中押勝ち
王銘宛九段(台)○−●劉昌赫九段(韓):179手黒番1目半勝ち
宋泰坤四段(韓)○−●黄祥任三段(台):131手黒番中押勝ち
゙薫鉉九段(韓)○−●林海峰九段(台):312手白番8目半勝ち
(2003年4月28日)第2回戦が行われた。
日本(4-1)韓国
゙薫鉉九段(韓)○−●加藤正夫九段(日):247手黒番中押勝ち
羽根直樹九段(日)○−●李昌鎬九段(韓):164手白番中押勝ち
山下敬吾九段(日)○−●劉昌赫九段(韓):178手白番中押勝ち
依田紀基九段(日)○−●李世石六段(韓):143手黒番中押勝ち
結城聡九段(日)○−●宋泰坤四段(韓):183手黒番中押勝ち
中国(3-2)台北
張栩八段(台)○−●兪斌九段(中)
王立誠九段(台)○−●王檄五段(中)
董彦七段(中)○−●黄祥任三段(台)
劉菁八段(中)○−●王銘宛九段(台)
丁偉八段(中)○−●林海峰九段(台)
(2003年4月27日)第1回戦が行われた。
日本(4-1)台北
加藤正夫九段(日)○−●林海峰九段(台):白番中押勝ち
依田紀基九段(日)○−●王立誠九段(台):黒番中押勝ち
羽根直樹九段(日)○−●張栩八段(台):黒番中押勝ち
結城聡九段(日)○−●黄祥任三段(台):白番中押勝ち
王銘宛九段(台)○−●山下敬吾九段(日):白番2目半勝ち
韓国(4-1)中国
兪斌九段(中)○−●゙薫鉉九段(韓):243手黒番中押勝ち
李昌鎬九段(韓)○−●丁偉八段(中):153手黒番中押勝ち
劉昌赫九段(韓)○−●董彦七段(中):224手白番中押勝ち
李世石六段(韓)○−●劉菁八段(中):231手黒番中押勝ち
宋泰坤四段(韓)○−●王檄五段(中):204手白番中押勝ち
(2003年2月16日)全出場選手が確定した。
日本:加藤正夫九段、依田紀基九段、羽根直樹九段、結城聡九段、山下敬吾九段
中国:兪斌九段、董彦七段、劉菁八段、丁偉八段、王檄四段
韓国:李昌鎬九段、゙薫鉉九段、劉昌赫九段、李世石六段、宋泰坤四段
中国台北:林海峰九段、王立誠九段、王銘宛九段、張栩八段、黄祥任三段
1 2002 韓国チーム (2002年3月22−23日)沖縄(日本)で行われ、韓国チームが一回戦で日本チームを、決勝戦で台北チームを倒して優勝した。日本チームは三位決定戦で中国チームに敗れ最下位だった。韓国チームは10勝0敗、中国台北チームは3勝7敗、中国チームは6勝4敗、日本チームは1勝9敗だった。 →棋譜(JAVA形式) from CSK
(2002年3月23日)第2日目が行われた。
韓国チーム:中国台北チーム=5:0
゙薫鉉○−●林海峰:278手まで白番7目半勝ち
朴永訓○−●王銘宛九段:黒番中押勝ち
李世石○−●楊嘉源九段:206手まで白番中押勝ち
劉昌赫九段○−●周俊勲:165手まで黒番中押勝ち
李昌鎬○−●林至涵三段:295手まで白番5目半勝ち
中国チーム:日本チーム=4:1
常昊○−●大竹英雄:164手まで白番中押勝ち
兪斌○−●羽根直樹:285手まで黒番3目半勝ち
馬暁春●−○依田紀基:191手まで黒番中押勝ち
王磊○−●本田邦久:189手まで黒番中押勝ち
邵偉剛○−●淡路修三:162手まで白番中押勝ち
(2002年3月22日)第1日目が行われた。
中国チーム:中国台北チーム=2:3
馬暁春●−○林海峰:260手まで黒番2目半勝ち
常昊●−○王銘宛:298手まで白番3目半勝ち
兪斌九段○−●楊嘉源九段:222手まで白番中押勝ち
邵偉剛九段●−○周俊勲九段:285手まで白番2目半勝ち
王磊○−●林至涵:210手まで白番中押勝ち
韓国チーム:日本チーム=5:0
゙薫鉉○−●大竹英雄:208手まで白番中押勝ち
李昌鎬○−●依田紀基:262手まで黒番1目半勝ち
朴永訓○−●本田邦久:266手まで白番1目半勝ち
劉昌赫○−●淡路修三:259手まで黒番8目半勝ち
李世石○−●羽根直樹:244手まで白番4目半勝ち
(2002年3月2日)出場選手が確定した。
日本:大竹英雄九段、依田紀基名人、羽根直樹天元、淡路修三九段、本田邦久九段
韓国:゙薫鉉九段、李昌鎬九段、劉昌赫九段、李世石三段、朴永訓二段
中国:常昊九段、兪斌九段、馬暁春九段、王磊八段、邵偉剛九段
台北:林海峰九段、王銘宛九段(本因坊)、楊嘉源九段、周俊勲九段、林至涵三段

最終更新日: 2006年5月3日