国民PASSカード杯・覇王戦
Paewang (Monarch)

大韓毎日新聞社主催。1956年創設。2003年(第37期)で終了。韓国では最も古い棋戦。これまでの歴代の戦いは韓国囲碁史の縮図。韓国の棋士は誰もが一度は手にしたいと願うタイトル。コミは第35期より6目半。トーナメント方式は連勝方式(34期まで勝ち抜き方式)。挑戦手合は5番勝負。優勝賞金2000万ウォン、準優勝500万ウォン。(第34期(2000年)のみ3番勝負、優勝賞金900万ウォン、準優勝250万ウォン)。ほかに5連勝で200万ウォン、以後1勝当たり100万ウォンの連勝賞金が出る。
1999年に韓国通信018がスポンサー(後援社)になり再開、2001年6月からスポンサーは国民PASSカードに替わった。

優勝者 コメント
37 2003 劉昌赫九段 (2003年6月13日)挑戦手合5番勝負第3局は挑戦者・劉昌赫(ユ・チァンヒョク)九段が覇王・李昌鎬(イ・チャンホ)九段を251手まで黒番半目勝ちで下し、3勝0敗で優勝した。
(2003年6月2日)挑戦手合5番勝負第2局は挑戦者・劉昌赫(ユ・チァンヒョク)九段が覇王・李昌鎬(イ・チャンホ)九段を174手まで白番中押勝ちで下した。
(2003年5月26日)挑戦手合5番勝負第1局は挑戦者・劉昌赫(ユ・チァンヒョク)九段が覇王・李昌鎬(イ・チャンホ)九段を131手まで黒番中押勝ちで下した。
(2003年5月13日)挑戦者決定戦は劉昌赫(ユ・チァンヒョク)九段が尹盛鉉八段を253手まで白番1目半勝ちで下し、挑戦者に決定した。
36 2002 李昌鎬九段 (2002年5月24日)挑戦手合5番勝負第3局は覇王・李昌鎬(イ・チャンホ)九段が挑戦者・安祚永(アン・チォヨン)七段を217手まで黒番中押勝ちで下し、3勝0敗で優勝したた。
李昌鎬(イ・チャンホ)九段は王位、国手、棋聖、名人、囲碁王、LG精油、覇王の七冠王となった。
(2002年5月13日)挑戦手合5番勝負第2局は覇王・李昌鎬(イ・チャンホ)九段が挑戦者・安祚永(アン・チォヨン)七段を292手まで白番半目勝ちで下した。
(2002年4月22日)挑戦手合5番勝負第1局は覇王・李昌鎬(イ・チャンホ)九段が挑戦者・安祚永(アン・チォヨン)七段を209手まで黒番半目勝ちで下した。
(2002年3月15日)決勝トーナメント戦は安祚永(アン・チォヨン)七段が黄元俊八段を288手まで黒番半目勝ちで下し、挑戦者に決定した。
(2002年1月3日)本戦第12局は劉昌赫(ユ・チァンヒョク)九段が黄元俊八段を252手まで黒番2目半勝ちで下し、12連勝した。
35 2001 李昌鎬九段 (3月9日)挑戦手合5番勝負第4局は挑戦者・李昌鎬(イ・チャンホ)九段が覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段を146手まで白番中押勝ちで下し、3勝1敗で優勝した。
(3月2日)挑戦手合5番勝負第3局は覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が挑戦者・李昌鎬(イ・チャンホ)九段を148手まで白番中押勝ちで下した。
(2月23日)挑戦手合5番勝負第2局は挑戦者・李昌鎬(イ・チャンホ)九段が覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段を202手まで白番中押勝ちで下した。
(1月16日)挑戦手合5番勝負第1局は挑戦者・李昌鎬(イ・チャンホ)九段が覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段を255手まで黒番7目半勝ちで下した。
(2001年1月12日)本戦第19局は覇王・゙薫鉉九段が李昌鎬(イ・チャンホ)九段を220手まで黒10目半勝ちで下した。この結果、本棋戦21連勝及び完封優勝はならなかった。しかし、今期18連勝で1,500万ウォン(5連勝に200万ウォン、以後1勝当たり100万ウォン)の連勝賞金を獲得した。
(2000年12月18日)本戦第18局は李昌鎬(イ・チャンホ)九段が韓鐘振(ハン・チォンチン)三段を113手まで黒番中押勝ちで下し、18連勝した。この結果、優勝賞金(1,200万ウォン)より多い1,500万ウォン(5連勝で200万ウォン、以後1勝当たり100万ウォン)の連勝賞金を獲得した。
34 2000 ゙薫鉉九段 (4月3日)挑戦手合3番勝負第3局は覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が挑戦者・李聖宰(イ・ソンチェ)五段を256手まで白番4目半勝ちで下し、2勝1敗で優勝した。
(3月17日)挑戦手合3番勝負第2局は覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が挑戦者・李聖宰(イ・ソンチェ)五段を205手まで黒番中押勝ちで下した。
(3月9日)挑戦手合3番勝負第1局は挑戦者・李聖宰(イ・ソンチェ)五段が覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段を139手まで黒番中押勝ちで下した。
(2月11日)挑戦者決定戦は李聖宰(イ・ソンチェ)五段が柳才馨(ユ・チェヒョン)三段を242手まで白1目半勝で下した。
(1月28日)準決勝第2局は柳才馨(ユ・チェヒョン)三段が徐奉洙(ソ・ボンス)九段を140手まで白番中押勝ちで下した。
(1月24日)準決勝第1局は李聖宰(イ・ソンチェ)五段が趙漢乗(チォ・ハンスン)三段を217手まで黒番中押勝ちで下した。
(1999年12月23日)本戦第12局で趙漢乗(チォ・ハンスン)三段が李世石(イ・セトル)三段を187手まで黒番中押勝ちで下し、準決勝に進出した。
(1999年12月23日)本戦第11局で柳才馨(ユ・チェヒョン)三段が韓鐘振(ハン・チォンチン)三段を181手まで黒番中押勝ちで下し、準決勝に進出した。
(1999年12月3日)本戦第10局で李聖宰(イ・ソンチェ)五段が李相勲(イ・サンフン)六段を249手で黒番5目半勝ちで下し、準決勝に進出した。
(1999年11月26日)本戦第9局で徐奉洙(ソ・ボンスー)九段が徐能旭(ソ・ノンウク)九段を212手で白番中押勝ちで下し、準決勝に進出した。
(1999年11月15日)本戦第8局で徐奉洙(ソ・ボンスー)九段が金成龍(キム・スンチゥン)六段を273手で白番2目半勝ちで下し、準々決勝に進出した。
(1999年11月1日)本戦第7局で柳才馨(ユ・チェヒョン)三段が尹盛鉉(ユン・ソンヒョン)六段を242手で白番中押勝ちで下し、準々決勝に進出した。
33 1998 ゙薫鉉九段 (8月7日)挑戦手合5番勝負第5局は覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が挑戦者・李聖宰(イ・ソンチェ)五段を208手までで白勝ちで下し、3勝2敗で優勝した。
Seoul Ilbo
(7月29日)挑戦手合5番勝負第4局は覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が挑戦者・李聖宰(イ・ソンチェ)五段を180手までで白中押勝ちで下した。
Seoul Ilbo
(7月22日)挑戦手合5番勝負第3局は挑戦者・李聖宰(イ・ソンチェ)五段が覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段を245手までで白勝ちで下した。
Seoul Ilbo
(7月15日)挑戦手合5番勝負第2局は挑戦者・李聖宰(イ・ソンチェ)五段が覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段を254手までで黒半目勝ちで下した。
Seoul Ilbo
(7月8日)挑戦手合5番勝負第1局は覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が挑戦者・李聖宰(イ・ソンチェ)五段を238手までで黒勝ちで下した。
Seoul Ilbo
(1月16日)本戦トーナメントで尹盛鉉(ユン・ソンヒョン)六段が劉昌赫(ユ・チァンヒョク)九段を264手で黒番半目勝ちで下し、準々決勝に進出した。
(1月16日)本戦トーナメントで金成龍(キム・スンチゥン)五段が李煕星(イ・フィソン)二段を245手で黒番半目勝ちで下し、準々決勝に進出した。
(1997年12月16日)第1回戦第4局で李賢旭(イ・ヒョンウク)二段が金栄三(キム・ヨンサム)二段を黒番半目勝ちで下した。
(1997年12月16日)第1回戦第3局で李世石(イ・セドル)初段が金熙中(キム・フィチゥン)九段を252手で黒番11目半勝ちで下した。
(1997年8月7〜11日)本戦進出者12名を決定する 2回戦は、1回戦進出者12名と六段以上の 棋士68名が出場した。李煕星(イ・フィソン)二段、金栄三(キム・ヨンサム)二段、李聖宰(イ・ソンチェ)四段、車敏洙(チァ・ミンス)四段、金日換八段、金成龍(キム・スンチゥン)五段、李賢旭(イ・ヒョンウク)二段等 8名が 16強本戦トーナメント 進出を決めた。残り4名の本戦進出者は 李世石(イ・セドル)初段-洪鍾賢(ホン・チォンヒョン)八段、金熙中(キム・フィチゥン)九段-趙大賢(チォ・テヒョン)八段、姜勲九段-盧永夏(ノ・ヨンハ)八段の勝者と金寅(キム・イン)九段と1回戦未進出者の対局によって決定される。本戦シードは劉昌赫(ユ・チァンヒョク)九段、尹盛鉉(ユン・ソンヒョン)五段、李相勲(イ・サンフン)四段、睦鎮碩(モク・チンソク)三段の4人。
Seoul Ilbo 1997.08.15

(1997年7月22日)1回戦には 五段以下の棋士75名が出場、車敏洙(シャ・ミンス)四段、金栄三(キム・ヨンサム)二段、金成龍(キム・スンチゥン)五段等11名が2回戦に進出した。また対局未了の崔明勲(チゥィ・ミョンフン)五段-パクソンス初段の勝者が2回戦に出場する。
Seoul Ilbo 1997.08.15

32 1997 ゙薫鉉九段 (4月28日)挑戦手合5番勝負第4局が行われ、覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が挑戦者・劉昌赫(ユ・チァンヒョク)九段を白番半目勝で下し3勝1敗とした。
31 1995 ゙薫鉉九段 (3月3日)挑戦者・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が覇王・李昌鎬(イ・チャンホ)七段を3勝2敗で下した。
30 1994 李昌鎬七段 挑戦手合5番勝負は李昌鎬(イ・チャンホ)七段が<劉昌赫(ユ・チァンヒョク)六段を3勝1敗で下した。2連覇。
29 1993 李昌鎬六段 李昌鎬(イ・チャンホ)六段が゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段を3勝1敗で下した。
28 1992 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が尹盛鉉(ユン・ソンヒョン)三段を3勝1敗で下した。
27 1991 ゙薫鉉九段 挑戦手合5番勝負ば薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が徐能旭(ソ・ノンウク)九段を3勝0敗で下した。
26 1990 ゙薫鉉九段 (12月24日)挑戦手合5番勝負ば薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が張秀英(チャン・スーヨン)九段を3勝0敗で下した。13度目の防衛を果たした。
25 1989 ゙薫鉉九段 覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が呉圭哲(オ・キュチォル)三段を3勝0敗で下した。
24 1988 ゙薫鉉九段 覇王・゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段に李昌鎬(イ・チャンホ)三段が初めて挑戦したが3勝0敗で下された。
23 1987 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が梁宰豪(ヤン・ジエホ)六段を3勝0敗で下した。
22 1986 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が>徐奉洙(ソ・ボンス)九段を3勝1敗で下した。
21 1985 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が>徐奉洙(ソ・ボンス)八段を3勝1敗で下した。
20 1984 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が姜勲(カン・フン)五段を3勝0敗で下した。
19 1983 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が>徐奉洙(ソ・ボンス)七段を3勝0敗で下した。
18 1982 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉(チォ・フンヒョン)九段が>徐奉洙(ソ・ボンス)七段を3勝0敗で下した。
17 1981 ゙薫鉉八段 ゙薫鉉(チォ・フンヒョン)八段が姜勲(カン・フン)四段を3勝1敗で下した。
16 1980 ゙薫鉉八段 ゙薫鉉(チォ・フンヒョン)八段が姜勲(カン・フン)四段を3勝0敗で下した。
15 1979 ゙薫鉉八段 ゙薫鉉(チォ・フンヒョン)八段が河燦錫(ハ・チャンソク)七段を3勝0敗で下した。
14 1978 ゙薫鉉七段 ゙薫鉉(チォ・フンヒョン)七段が金寅(キム・イン)八段を3勝0敗で下した。
13 1977 ゙薫鉉七段 ゙薫鉉(チォ・フンヒョン)七段が金寅(キム・イン)八段を3勝1敗で下した。
12 1976 金寅八段 金寅(キム・イン)八段が尹奇鉉(ユン・キヒョン)七段を3勝2敗で下した。
11 1971 金寅七段 金寅(キム・イン)七段が尹奇鉉(ユン・キヒョン)七段を3勝0敗で下した。
10 1970 金寅七段 金寅(キム・イン)七段が趙南哲(チォ・ナムチォル)八段を3勝0敗で下した。
9 1969 金寅七段 金寅(キム・イン)七段が金在九(キム・チエク)五段を3勝1敗で下した。
8 1968 金寅六段 金寅(キム・イン)六段が姜哲民(カン・チョルミン)四段を3勝1敗で下した。
7 1967 金寅六段 金寅(キム・イン)六段が姜哲民(カン・チョルミン)四段を下した。
6 1965 金寅五段 金寅(キム・イン)五段がチォンチァンヒョン(Seong Chang-hyun)三段を下した。
5 1964 チォンチァンヒョン三段 チォンチァンヒョン(Seong Chang-hyun)三段が尹奇鉉(ユン・キヒョン)四段を下した。
4 1962 趙南哲八段 趙南哲(チォ・ナムチォル)八段がイチャンセ三段を下した。
3 1961 趙南哲七段 趙南哲(チォ・ナムチォル)七段がキムテヒョン三段を下した。
2 1960 趙南哲七段 趙南哲(チォ・ナムチォル)七段がソセンヨン四段を下した。
1 1959 趙南哲六段 趙南哲(チォ・ナムチォル)六段がキムミョンファン四段を下した。

最終更新日: 2003年6月13日