この質問は回答終了となっています。記事の閲覧のみとなります。
トップページ > 記事閲覧
古典棋譜の著作権
日時: 2003/07/20 19:58
名前: 太田道灌
参照: http://homepage3.nifty.com/doukannoaoc/index.html

古典棋譜の著作権は現在日本棋院にあるのですか?古典棋譜をホームページに載せているサイトが多く、できるなら自分もホームページにのせてみたいと思っているのですが
Page: [1]

Re: 古典棋譜の著作権 ( No.1 )
日時: 2004/01/22 07:09
名前: 囲碁データベース  <igoigo@jcom.home.ne.jp>

著作権は小説、音楽、美術、映画、テレビドラマ、コンピュータ・プログラムソフトなど様々な種類の創作物を保護する権利のことで、2種類の権利が保護されます。

一つは「著作者人格権」。著作物の公表を決定する権利や、公表する際に本名とするかペンネームとするかを決定する権利など、著作者本人を保護するための権利です。

もう一つは「財産権」。複製、演奏、放送、展示など、他人が著作物を利用する際に、著作者が許可不許可を決定し、対価を求めることが出来ます。

古典棋譜の著作者は対局者(複数)と見るのが妥当です。両対局者には財産権を主張する権利がありますが、著作者が死亡して50年経過した時点で消滅しています。

棋譜に著作権があるかどうかは、著作者が棋譜を創作物と見て著作権を主張したかどうかで決定されるべきでしょう。その場合、著作権の主張された棋譜の著作権を日本棋院が著作者から相続して財産権を留保していれば、日本棋院に著作権を主張する権利があります。

古典棋譜について、著作者が著作権を主張していたか、また著作権の相続手続きを日本棋院が取っているかどうかは不明です。また日本棋院以外が著作権を相続しているかどうかも不明です。
削除
Re: 古典棋譜の著作権 ( No.2 )
日時: 2004/06/04 23:22
名前: 太田道灌

ナルホド。著作権は死後50年以降・・・までは知っていましたが、そこまでは知りませんでした
ご返信、ありがとうございました
削除
Re: 古典棋譜の著作権 ( No.3 )
日時: 2007/10/20 00:07
名前: Peter
参照: http://freewebs.com/valium2you/valium.html

<a href=http://freewebs.com/valium2you/valium.html>valium</a>
削除

Page: [1]